クリスマスソングとイルミネーションが街中を彩る頃。野山で、そして庭先で、モミの木に代わって日本人には馴染み深い、可憐な花を咲かせる木が花盛りの真っ最中です。
ハッピーメリークリスマ〜ス♪♪
SNAIL VISION Nature Healing Trip
季節のイベントにはもれなく乗り込む自然ガイド、ツムリンことトモキです♪
クリスマスイヴの今日は昼間から、古い友人たちと家族で集まりホームパーティー♪クリスマス忘年会を楽しみました^ ^
10年以上ぶりの再会もあり、みんな家族が増えたり成長したりと、大人と子ども総勢21名は最後まで笑いが絶えないキラキラとした有意義な時間でした♪
そんな中、冬の深度はさらに進みます。今、季節の花 サザンカ(山茶花)が満開です。
【サザンカ(山茶花)】
ツバキ科ツバキ属の耐寒性常緑高木。原産国は日本。樹高は50〜1200cm。開花期は10月頃〜翌2月頃。
童謡〝たきび〟にも登場する名前だけなら誰でも知っている、馴染み深い花です。
「サザンカサザンカ咲いた道〜 たきびだたきびだ落ち葉たき〜」
同科同属のツバキ(椿)と似ていますが、花が丸ごと落ちるツバキに対してサザンカは花弁がバラバラに散ります。そしてツバキと同様に、実がなり、油も採取されます。また、葉緑がギザギザしているところもその特徴です。
季節がら花自体が少ないこの時期に、たくさんの花を付けるサザンカは別格で咲き誇っており、眼に、心に、冬の温もりを与えてくれるのです♪



和風クリスマスツリーとでも言いましょう旬の花でした^ ^
それでは皆様。引き続き、年に一度の聖なる夜をお楽しみ下さいませ♪