十三夜のお月さん

十五夜(中秋の名月)のひと月後に巡ってくるのが、十三夜です

 

こんばんは〜

SNAIL VISION  Nature Healing Trip

暦を大切にする自然ガイド、ツムリンことトモキです♪

 

旧暦9月13日の、新月から13日目の月を十三夜といい、2016年の今年は、10月13日の今日の月になります。

16日の満月に向かっている今日の月は2割程欠けていますが、その真円ではない十三夜の月、別名後の月(のちのつき)は、中秋の名月に次いで美しいとされています。

 

昔は十五夜と十三夜はセットでお月見を楽しんでいたそうです。それはなぜなら、十五夜だけや十三夜だけお月見をするのは片見月と言って縁起が悪いとされていました。どちらも見るか、見ないならどちらも見ないと言うことらしいです。

 

またこの季節、お芋の収穫時期でもあり、お月見で芋や枝豆をお供えすることから芋名月豆名月とも呼ばれています。

十五夜は中国から伝わったお月見の風習ですが、十三夜は、日本独自の風習で、秋の収穫祭のひとつだと言われています。

 

【月見団子の由来とその意味】

 

お月見の日に団子をお供えする習慣は、江戸時代からと言われています。

そして、〝これからの収穫〟をお祈りするということで、収穫物であるお米の団子を用意したというのが月見団子の由来だとされています。

それを信仰の対象である、月にお供えものをしていました。

秋のこの時期の穀物の収穫に感謝し、収穫物をお月さまにお供えするようになった、ということですね^ ^

 

 

十三夜の夜は晴れることが多く、「十三夜に曇り無し」と言いますが、皆様のところではどうでしょうか?

ちなみにこちらは曇っていますが、きっと雲の向こうでは美しい月が照らしていることでしょう。

お月見をする際は、暖かくしてお過ごしくださいませ♪

 

十三夜のお月さん